【オプションシステム】


概要 詳細機能 印字見本 導入実績 カスタマイズ実績 今後の開発予定 導入事例 セールスポイント ダウンロード

見積・受注残管理オプションシステム

各種マスターに連動して、見積書作成業務を軽快にこなし、受注・売上へと効率よく連動されます。材種別・工種別(部屋別など)の内訳書も自動発行できる2階層設計です。
見積単価は、売上過去単価や単価設定強化オプションシステムに連動し、オペレーターを強力にサポートします。
また、一旦入力された単価や仕入値、定価等に、任意な掛率を設定して単価を計算させる単価調整機能も充実。契約額に見合う明細ごとの単価を逆算することも可能です。
受注になった物件は、受注データに転送され受注残管理が開始されます。
売上処理は、売上入力画面に移行する必要もなく、受注入力画面や、受注状況参照画面から即座に売上指示ができます。売上指示と同時に納品書の発行も可能です。
もちろん、分納や契約後の受注内容の変更にも対応しています。
受注から売上へ連動させることにより、売上入力をする時間が無くなり、受注残数の自動引落しが行われ、多方面から条件指定できる受注状況参照や受注残一覧表、納期を見た出荷予定表が作成できます。
発注管理オプションシステムも使用した場合には、見積書作成時点から仕入情報の入力が行え、見積から受注発注データ、売上データ、仕入データまで更に効率よくデータが連動されます。
受注と発注が完全にリンクすることにより、商品マスターに存在しない受発注商品の在庫管理、返品不良在庫管理、明細ごとの完全な利益管理から仕入先別の利益管理など付加価値が一層高まります。

 

 
単価設定強化オプションシステム

売値、仕入値を決定、確認する作業は重要な仕事です。
大変面倒でもあり、代理の人では務まらず、ついつい遅れがちになります。
そこを何とかコンピューターでできないかの声を聞いて完成したのがこれです。
当システムを採用すれば、オペレーターは、商品グループ別の基準単価設定、掛率、木材の単価表の管理をするだけで、明細ごとの単価設定作業は、全てコンピューターが行います。
まず、得意先マスターに最大6ランクまでのランク付けをします。
一般的には、商品マスターの中で、そのランク別の単価や掛け率を1つずつ登録しますが、当システムでは、数ある商品を任意にまとめ、その商品グループ別に6ランク別の掛け率を登録します。
仮に合板類等に同じ掛け率が採用できるのであれば、1つのグループとし、1通りの掛け率を登録しますから、全体的な掛け率、単価等を見直す場合などには大幅に手間が省けます。
さらに、掛け率を、掛けたり、割ったりする基準単価も、商品マスターで個別に持っていますが、商品グループごとに、定価、仕入原価、任意登録原価よりどれを採用するかの選択ができます。
中でも仕入原価の場合は、移動平均及び最終仕入に基づいた原価の取得ができますから、売値設定にもその時々の相場が反映した単価が設定できます。
しかも、木材の場合は、縦軸に長さ、横軸に巾のサイズ別の単価表が何パターンも登録でき、入力サイズに応じた単価を自動で拾います。商品マスター化が難しい注文材の売上などには最適です。
自動設定された単価より、本、m3、石単価への換算機能もあります。

 

 
発注管理オプションシステム

発注入力から発注書発行、仕入入力へと連動します。
連動をさせることで、発注残管理が行われ、発注先別の発注残参照や、発注先無指定で商品を指定した参照など、さまざまな角度からの問い合わせが可能です。
発注書、見積依頼書は、プリントアウトの他、仕入先FAXへのダイレクト送信も可能です。
発注書には、明細ごとの発注No.が印字され、仕入先に、このNo.の納品書への記載を義務づけることにより、仕入入力の手間が大幅に軽減され、間違いを減らすことができます。
さらに、見積受注残管理オプションシステムをセットで使用すると、受注、発注データが連携され、仕入処理が後手になった場合でも、売上原価や利益を自動修正できる機能が働きます。
また、予定在庫参照画面が的確なものとなり、他の営業マンの受注、発注分も含めた未来の在庫が把握できます。

※自動FAX機能では、社外品ソフトが必要となります。

 

 
部門管理オプションシステム
木材部、建材部、建築部など社内の事業部門を分けて管理する場合に使用します。
売上、利益の追求は、部門ごとに明確にして管理をしないと的確な営業方針が生まれません。
担当者管理とは別に利用できますので、1担当者が複数部門に関連していても使用が可能です。
さらに、当システムは、部門管理より上位の本支店管理機能も持ちます。本支店は、得意先マスター、仕入先マスターに設定されるもので、本支店別の残管理を行い、本支店別の回収管理なども可能にしています。
 
倉庫別在庫管理オプションシステム
最大8件までの倉庫別在庫管理を可能とするものです。
倉庫は実際の倉庫ばかりではなく、貯木場などでの一時保管や、問屋への預け在庫の管理などでも利用できます。
倉庫間移動の専用入力画面も準備され、自社内での商品移動にも容易に対応できます。
棚卸入力も倉庫別に行い、在庫一覧表は、全社や倉庫別の出力が可能になります。
 
仕訳データ抽出オプションシステム

市販の代表的な会計システムに対応し、売上・入金・仕入・支払の各取り引きから、仕訳データを出力するシステムです。
出力単位は、1日ごと、任意な期間ごと、月ごとが取り引き内容別に設定できます。
補助科目にも対応し、摘要にも適切なコメントを自動セットします。
各入力データは、当システムに一度入力をするだけで、会計システムに再度入力をする手間がありませんし、間違いも起こりません。
手形期日、手形番号も出力できます。

【対応実績】・・勘定奉行、PCA会計、MJS LINK、弥生会計、大蔵大臣、FX2
※出力データの整形には、Excelマクロを使用します。

 

 
工事管理オプションシステム
自社の請負工事案件を管理するもので、契約情報、外注先への発注情報、自社商品を含める材料の消費、外注先からの請求書、出来高売上、現場別入金の各入力をベースとし、原価管理、利益管理、回収管理、顧客管理等を効率よくこなします。実行予算管理にも対応しています。
お得意様の現場は、管理に気を遣うが、自社工事の管理がいい加減・・の話しをよく耳にします。
「自社工事部から、自社物販部へ材料の発注を行う・・」からスタートすれば、使途不明な商品の発生を防ぎます。工事部は、あくまでも1得意先と考え、手間でも入り口の襟を正すことをお薦めします。
材料の使用は、工事部への売上とし、在庫の反映、物販部の利益確保、工事部の正しい原価把握へとつながります。
工事部では、専用の工事売上入力で出来高請求が可能で、工事部の実現利益管理から、契約額との売上残管理等が行えます。
請求書は、物販部と工事部の両用掲載タイプと、個別掲載タイプが選択できます。
回収管理は、物件ごとにも一覧になり、売掛残、債権管理は、得意先ごとに物販部と合算で行われます。
外注先への工事専用発注書の発行や支払管理も行えます。
 
CADデータ取込オプションシステム
プレカット用CADシステムや一般の汎用CADシステムから出力される木材明細より、「木材建太郎」の見積データへ取り込みを行うものです。
CAD側の樹種、等級マスターと、「木材建太郎」側のマスターをリンクさせるテーブルを持ち、取り込み時に商品マスターの引用までを行います。テーブルには、CAD側データでの各表現のブレを考慮して、複数の変換キーワードが登録できるようになっています。

例 「木材建太郎」   CAD側の表現
      桧      桧、ヒノキ、ひのき、檜 ・・
      特一     特一、特1、特一等、特1等 ・・

樹種等級が1項目になった形式や等級欄が無いデータ形式でも、自動で分解や代入をして、リンクをはかります。さらに、得意先に応じた売価の自動設定も、単価設定強化オプションシステムと連携をすることで可能にしています。
商品マスターの断定ができなかった明細は、明細の表示色で確認ができ、手動で近い商品マスターをサーチするか、新規商品の登録を行います。
外部のプレカット工場より見積りを取る場合は、見積単価を原価へセットし、原価より売価を設定することができます。
複数のCADシステムを併用して連携をすることも可能です。

【対応実績】・・MP-CAD2000、MP-CAD8、TOA-CAD、ネットイーグル社製CAD、ライブラー社製CAD
※入力データの整形には、Excelマクロを使用します。
 
手形期日管理オプションシステム

入金や支払入力で、手形取引の場合は、手形期日、振出し銀行、手形No.の入力を促します。
このデータを元に、期日落ち管理が取引先別、銀行別に行え、画面参照やプリントアウトができます。
割引きや廻しなどの顛末入力も可能で、期日落ち管理や与信管理へ反映されます。

※与信管理は、標準搭載機能であり、当システムが無くても行えます。
  但し、手形の顛末情報の反映はされません。

 

 
預り在庫管理オプションシステム
展示会などで一度に大量の売上をし、納品は必要時に分納する場合など、お客様からの預り商品を管理するシステムです。
例え1種類の商品でも、売上日の違いで複数口になったりすると管理が大変です。
当システムで預り分を出荷する場合は、得意先別、売上日別に在庫情報が参照され、その中から明細を選択し、今回納品数を入力します。出荷分は、預り在庫データに連動し自動で引き落されます。
急なお客様からの在庫問い合わせにも即座に対応できますし、この管理が完全にできていれば、倉庫の中では、物理的に預り在庫分を分けておく必要が無くなります。
商品や倉庫の有効利用につながります。
 
市場出荷管理オプションシステム
製材業などで、製品を市場に委託出品する場合の専用売上管理システムです。
市場別の売上金額、平均単価、元落明細の把握ができます。
市場への出荷入力では、送り状が発行され、明細は出品済みデータとして保管されます。
市場からの売上明細書より、出品済みデータを元に単価の入力を行い消し込みをします。売上明細のデータ出力がされる市場では、データの連携が可能で、その場合には、自動で古い出荷明細分より消し込みを行います。
等級落ち、配列替えがされた場合は、消し込み画面で簡単に訂正が行えます。
単価の入力がされた明細は、売上データに転送され、消し込みがされないままの明細は元落として市場別に管理されます。
単価の入力と同時に、市売手数料、椪列料、その他手数料などの計算がされ、これらの明細も売上データに転送することが可能です。自動生成された明細を修正することもできます。
また、元落参照では、市場別出荷日別の参照はもちろん、市場無指定で商品を絞り込んで表示することも可能です。売上データに転送をした後でも、一般売上と市場売り上げは個別な管理が可能です。
 
送り状発行オプションシステム
代表的な運送会社の送り状や荷札ラベルを発行するシステムです。
得意先マスターや納入先マスターに連動しますから、現場直送でも楽々対応できます。
売上入力と同時に配達先や運送業者の設定をし、送り状は、後からまとめて発行をします。
荷札ラベルは、発行部数の指定が可能です。
OEM商品を考えて、送り主を得意先に変更する差し替え機能もあります。

※運送業者別の書式は、個別に対応ができ、2社分までの設定費用が含まれます。
  送り状やラベルには、複写単票伝票や連続帳票が多く、水平型シリアルプリンタをお薦めします。
 
商品マスターインポートオプションシステム
各建材メーカーが提供するカタログCDや各種データから、商品マスターの取り込みを、お客様が行う場合に使用します。
カタログCDの場合は、まず、CD側の参照システムで、希望する商品群をテキストファイルに出力します。
全ての内容を取り込むこともできますが、できるだけ取り引きをする可能性の高い商品に限定します。
当システムでは、出力されたファイルを元に、必要な明細項目だけを指定し、項目ごとに、商品マスターへの差込設定をします。
差込設定には、全角・半角の自動変換やスペース詰め、固定文字の挿入、文字数の調整など多彩な編集機能があり、建材メーカー別に設定値を保存することも可能です。
同じ要領でカタログCD以外のデータからでも取り込みが可能となります。
取り込まれた商品データは、メーカーと品番で、登録済み商品マスターと照合され、登録済み商品の場合は、単価情報だけを更新し、新商品の場合は、既存商品マスターの後部へ追加されます。
 
セット商品対応オプションシステム
各建材メーカーが提案する、「セット商品」への対応と、アルミサッシやコンクリート型枠など、自社商品を組み付けた商品として販売する場合に使用します。
前者では、建材メーカーが提供する商品マスターデータからの取り込みを行い、親品番の一部入力で、親品名、子品名をセットとして呼び出すものです。
呼び出し後、一部部材の入れ替えや、数量の変更などが可能です。
受注、発注連動で使用すれば、売上は、親品番名で、発注書や仕入明細には、小品番名での掲載が可能になります。
後者では、組付けをした商品を販売した時点で部材の引き落としをしたり、もしくは、製造をした時点で部材の引き落としをする場合に使用します。製造の入力は、加工・欠損入力を使用します。
 
延べ巾明細入力オプションシステム
主に小巾板等の売上に使用をするもので、厚さが一定で、長さ・巾がまちまちな商品に適応します。入力効率を追求し、多量な明細でも短時間で入力できます。
長さ別の延べ巾から材積計算をし、m3単価の入力で金額を求めます。
納品書には、厚さごとに、長さ×巾×枚数が印字され、請求書には、厚さごとの合計明細のみが1行で掲載されます。
メートル法、尺貫法、フィート・インチにも対応します。

※このような商品の在庫管理をする場合は、カスタマイズを施し、仕入ロット別に総材積で管理をします。
ファイリングオプションシステム【New】
得意先マスター、現場マスターの任意なマスターに、マスターごとの専用なフォルダを自動で作り、見積入力、受発注入力、売上入力、元帳参照等でフォルダの中をワンタッチで参照できるようにするものです。
フォルダ内へのアップロードも、各入力や参照から自由に行えます。
フォルダの中には、Excel等で作成した会社情報などのファイルや、略地図や加工図などの画像ファイル、仕入先見積書などのPDFファイル、プレカットCAD等の見積や木出しデータ、各種検索したWebページ(URLのショートカット)など、何でも保管ができ、簡易的なファイリングシステムとして使用できます。フォルダは全端末で共有できます。
これらのデータを保管するドライブやフォルダは、システムメンテナンスで任意に設定ができ、本体データの格納とは別にできます。
バックアップも別に取ることができます。
EDI連携オプションシステム【New】
各建材メーカーが提供するEDI端末やEDIソフトが出力する発注済みデータを、受注明細に読み込むためのものです。
EDIシステムと、「木材建太郎」の両方に入力をする手間が無くなり、建材メーカーによっては、定価、原価、回答納期の読み込みも可能になります。
多くの建材メーカーとの連携実績が有り、標準で5種類までのEDIシステムとの連携が使用できます。
建材商社が提供するEDIシステムとの連携実績も有り、その場合は、1つのEDIシステムより、複数メーカー商品との連携を行います。
EDIシステムとの各マスターの変換は、ユーザーレベルで、EDIシステムごとにメンテナンスが可能です。担当者、得意先、メーカーマスターは、メンテナンスが可能な変換テーブルを持ち、商品マスターは、メーカー別の品番で自動引用を行います。

※当システムでは、Excelマクロを使用します。
Copyright(C) 2011 HISUI Computer Co.,LTD All Rights Reserveed.