開発メモ
<< [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] >>
2002/11/19 今までは、要望の出たユーザーごとに対応していたが、基本システムの標準機能とした。
2002/11/18 請求ロック機能で、ロックされた明細に対する、原価の修正は許可することにした。
2002/11/15 受注・発注OPを使用した場合の、仕入先別在庫一覧表の名前を、不良在庫一覧表に変更した。
2002/11/14 市場システムで、集計処理がかかってない荷主、買方についてコメントが出るようにした。
2002/11/14 以前からもあった機能だが、余分にコメントを出すことがあり、改良した。
2002/11/13 市場システムで、共同材配布機能を製品の方にも付けた。
2002/11/12 現金売上の受注明細を売上へ転送した場合も、入金明細を自動生成するようにした。
2002/11/11 分類コードの絞り込み機能で、4桁のうち、任意な桁だけを対象に指定できるようにした。
2002/11/08 売上日報、売上日計表に原単価と利益率を追加した。
2002/11/07 単価設定強化OPシステムで、基準単価を複数通り持たせる構想をまとめた。
2002/11/06 棚卸入力で1つの商品の数量を複数行に分けて入力できるようにした。これにより入力用に
2002/11/06 予め合計しておく必要が無くなった。合算ボタンを追加。
2002/11/05 CADシステムからのデータ連結で、今までのカスタマイズ実績もふまへ、パッケージ化の構想を検討した。
2002/11/01 棚卸入力時にも新規の商品の登録が出来るようにした。
2002/10/31 受注明細から売上転送する場合の不具合を解消した。
2002/10/31 現場名を後から登録した場合の現場未設定の件と、売上担当者を転送後に訂正する件。
2002/10/30 単価設定オプションで得意先の単価ランクにより、発注の単価を設定出来るようにした。
2002/10/30 これにより「あの得意先に売る時には、通常より安くしなければならないので、仕入先にも通常より安く出荷してもらう」のような事が出来るようになった。
2002/10/29 単価設定オプション使用時に売上原価の取得に仕入の単価設定を利用するようにした。
2002/10/28 バージョン管理の開発メモの記載体制を変更した。
2002/10/28 プログラマーからは、プロごとの明細を記載させ、チェックをした者が本文に追加することに・・。
2002/10/25 メニュー別、レベル4までのセキュリティー設定の基礎部分の続きを開発した。
2002/10/25 基礎部分の雰囲気は出来た感じ。
2002/10/24 市場システムで、出荷管理への転送を高速化した。従来の3割程度の時間で完了する。
2002/10/23 メタフレームへの対応を検討した。
2002/10/23 近々、メタフレーム用サーバーを購入したい予定。
2002/10/22 仕訳データ抽出OPで、第二段階のデータコンバートをExcelでも対応可能とした。
2002/10/22 第一段階のコンバート結果の出力形態を変更したため可能となった。
2002/10/21 メニュー別、レベル4までのセキュリティー設定の基礎部分を開発した。
2002/10/21 まだ先は長い。
2002/10/18 単価設定オプションに仕入単価設定機能を追加。
2002/10/17 発注書の自動FAX機能で、FAX通信ソフトを自動で起動させるようにした。また、FAX通信ソフトがインストールされていない場合に警告を出すようにした。
2002/10/16 発注書の2重発行を防ぐため印字済みのチェックができるようにした。
2002/10/15 預り出荷分の明細を商品元帳の集計から省くように修正した。
2002/10/11 入力担当者別の使用制限について再検討した。
2002/10/11 レベル4までのセキュリティー管理がメニューごと個別に設定できる充実ぶり。
2002/10/11 具体的な開発は後日。
2002/10/10 棚卸入力の利便性について検討した。商品マスターの簡単な追加、入力順の表示や印字、何度も入力される同一商品への対応など。
2002/10/09 月々の商品別最終原価を月次集計テーブルに保有出来るよう設計変更をした。
2002/10/09 具体的な調整は後日。
2002/10/08 Ver6.0の概要を検討した。
2002/10/08 この先、具体的な調整に入るが、これについての情報はこれ以上掲載しません。
2002/10/07 商品コードチェック機能を値引き明細についてもチェックを行うようにした。
2002/10/04 棚卸関係のメニューに常時在庫のみを抽出して表示、印字する機能を付けた。
2002/10/03 受注より売上へ転送するときの明細の選択画面に全選択ボタンを付けた。
2002/10/02 弊社販売管理システムの山積していた多くの問題点解決に終始した1日。
2002/10/02 だけど事務の林さんはすごく便利になったみたい。
2002/10/01 仕訳抽出OPで、抽出方法を変更した。
2002/10/01 会計システムで、科目別消費税内訳表を出力する場合は、全て内税で連結する必要があり、それへの対応。
2002/09/30 プログラムが自動で構築するデータベースについて、SQL側の設定値を変更した。
<< [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] >>
Webturn-plus ©ホットダイニング 管理
Copyright(C) 2011 HISUI Computer Co.,LTD All Rights Reserveed.