開発メモ
<< [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] >>
2003/05/19 また、利益率も追加した。
2003/05/16 リスト出力で罫線の太さを任意に調整出来るようにした。
2003/05/15 納品書の発行をページでの発行にも対応した。
2003/05/14 仕入入力の発注連動で、同じ受発注№の明細はまとめて呼び出せるようにした。
2003/05/13 各マスターで、月次集計テーブルが全て0(ゼロ)でないとマスター削除できないようにした。
2003/05/12 売上入力で、明細のない伝票は登録できないようにした。
2003/05/09 各所マスターのサーチ枠を上書きモードで入力可能にした。
2003/05/08 加工・欠損入力日報を新規に追加した。
2003/05/07 マスター再計算処理の処理時間を短縮した。
2003/05/07 従来に比べ、かなり短時間で再計算処理が完了した。
2003/05/06 現場別請求一覧表で、複数の得意先を一度に出力した場合の得意先名の印字に問題があり修正した。
2003/05/02 発注書の出力時、得意先名を伏せて出力する印字ボタンを基本システムにも搭載した。
2003/05/01 棚卸入力で通常の棚卸準備を行って入力する場合にも商品の追加、2重登録の許可、合算機能を有効にした。合算後も入力順のままソートをかけないように変更した。
2003/04/30 得意先住所一覧表のレイアウトにその他TELを追加した。
2003/04/28 ドメイン管理されているマシンで管理者権限の無いユーザーが木材建太郎を使用する場合の不具合を解消する研究が終了した。
2003/04/25 LANで使用する場合のセキュリティ設定をサーバーで一元管理できるようにした。
2003/04/24 品種を使用する設定で概算売上機能を使用した時、概算売上と値引きの商品に品種が設定されていない場合はメッセージを表示するようにした。
2003/04/23 売上日報、入金日報のレイアウトを変更した。
2003/04/22 データ削除、マスター再計算部分を高速化した。売上原価再計算後は月指定のマスター再計算が実行されるように変更した。
2003/04/21 加工・欠損入力で消費を入力する時、原価の小数点以下は四捨五入するように変更した。
2003/04/18 印刷時の罫線の太さを変更できるようにした。キャノンのレーザープリンタなどでの、縮小時に罫線が抜けてしまう問題を回避する事ができた。
2003/04/17 預り明細を完全に独立した明細とした。これにより導入当初の預り分や売上時のデータをそのままに預り情報のみを変更可能となった。
2003/04/16 発注入力画面でも入庫状況に応じ明細の色が変わるようにした。
2003/04/15 発注書自動FAX時、対応したソフトがインストールされているかをチェックするようにした。
2003/04/14 セキュリティ設定機能のパスワード設定に管理者専用のパスワード項目を加えた。
2003/04/11 発注状況参照のイメージリストを改良し、仕入先が見やすいものにした。
2003/04/10 受発注入力などでコメントの無い項目について画面にコメントを加えた。
2003/04/09 請求、支払参照・計算処理画面で得意先名を文字カットして表示するようにした。
2003/04/08 発注状況参照のイメージリストを物件別に出力するように変更した。
2003/04/07 請求一覧、支払一覧参照画面で、締切日の表示方法をVer5.0の仕様に戻した。
2003/04/07 Ver6.0で表示位置を変更してみたが不評が出たため。
2003/04/04 入力有効期間外の伝票削除に問題が見つかり修正した。
2003/04/03 旧バージョンから明細をコンバートする場合、各マスターコードをわざと消去して渡せる簡易プロを作った。
2003/04/02 加工・欠損入力で明細が1行も無い状態での伝票登録を禁止した。
2003/04/01 売上仕入同時入力で仕入の過去単価が自動でセットされる場合の売上原価即時集計を修正。
2003/03/31 罫線入りの特殊な帳票を発行する場合、Excelにテキストデータを差し込んで印字をすることがあったが、セルに関係なく補助線を入れる方法を研究した。
2003/03/28 ドメイン管理されたクライアント機で、木材建太郎終了時まれにエラーが出る場合があったが、これを克服した。
2003/03/27 仕入先の税区分を変更した場合の支払テーブル訂正ウインドウ表示を得意先同様に実装した。
2003/03/26 明細に画像をバンドルする方法を確立し、一部のユーザーで絵付き明細を使用しているが、バンドル方法を改良し明細削除や、明細数の変化に完全対応するものとした。
2003/03/25 管理表の1明細2段書きに対応。(特定のお客様へのカスタマイズ用)
2003/03/24 受注入力、受注状況参照画面での売上転送で、1行中の分納も出来るようにした。
2003/03/24 今までこの場合は、売上画面でしか出来なかったもの。
2003/03/20 受注入力画面の、1行ごとの利益率の計算を単価入力と同時とした。
2003/03/20 今までは次行に行くタイミングにしていたもの。
2003/03/19 キー入力各所で、挿入モードだったのを上書きモードに変更した。
2003/03/18 発注の入力のない受注明細について、在庫が無い場合は黒色の文字表示にした。
2003/03/17 木材建太郎と市場販売管理システムの一部の連動を試みた。
2003/03/17 お客様からのご要望にて。
2003/03/14 売上仕入同時入力で、仕入明細の摘要欄に売上伝票No.や現場名を自動セットするようにした。
2003/03/14 まずは1ユーザーにリリースをして様子を見ることに・・。
<< [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] >>
Webturn-plus ©ホットダイニング 管理
Copyright(C) 2011 HISUI Computer Co.,LTD All Rights Reserveed.