開発メモ
<< [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] >>
2008/04/02 仕入元帳明細メンテナンスで、ロットNo.を入力することで該当する仕入伝票を検索できるようにした。
2008/04/01 売上入力・仕入入力で、ロットNo.を入力できるようにロットNO.の項目を追加した
2008/03/31 お客様からのご要望で、現場名の入力文字数を全角16文字から全角21文字に増やした。
2008/03/28 仕入入力画面で為替レートを入れることで、ドルを円に自動変換できるように作成した。
2008/03/27 お客様からのご要望で、請求書などの御買上額の項目を純売上額が出力されるように変更した。
2008/03/26 木材を海外から船で輸入して、船名などを管理されるお客さま用に、船名マスターを追加しました。
2008/03/25 売上入力などで、項目名を現場名から組合名に変更して入力できるように作成した。
2008/03/24 お客さまからのご要望で、受発注入力指示書のボタンで出力される指示書から、仕上げの項目を削除した。
2008/03/21 別々のデータベースで入力していた本支店のデータを結合する臨時プログラムを作成した。
2008/03/19 受注から売上へ転送した明細に対して売上入力で単価を入れた場合に受発注入力でもその単価を参照できるようにした。
2008/03/18 追加処理の原木仕入関係の帳票で材積の桁数が小数点以下4桁になっている所を3桁に変更した。
2008/03/17 売上入力で得意先を入れずに登録ボタンを押した時にメッセージを出して登録できないようにした。
2008/03/14 受発注入力で入力中の明細に行№指定で他の明細の加工図をコピーしてくる機能を付けた。
2008/03/13 現場別入金管理を使用している場合に、入金入力で現場別の残を自動セットする機能を付けた。
2008/03/12 配達地区別の運賃の計算で、伝票入力後に地区を入れ替えた場合にも運賃の再計算がかかるようにした。
2008/03/11 バージョン5をお使いのユーザー様でマシンを入れ替える時のSQLのバージョンアップに対応した。
2008/03/10 市場システムの入荷入力で荷主を入れずに登録ボタンを押した時に警告を出すようにした。
2008/03/07 工事オプション使用時に仕入入力で工事名を入れているのに原価区分が入っていない場合には警告を出すようにした。
2008/03/06 品種未入力のチェックにかかった後に正しく品種を入れ直しても登録できない場合があり修正した。
2008/03/05 追加処理として市場システムの入荷入力と同等な入力方法の原木専用の仕入入力画面を作った。
2008/03/04 請求書の印字で現場の中を更に区分けして工種ごとに小計を入れられるようにした。
2008/03/03 受注状況参照画面に配送先の表示とヘッダ部での配送先の絞り込みを追加した。
2008/02/29 登録日、更新日の表示があるマスター画面で入力済みのマスターを元にして新規に追加する時は更新日をクリアするようにした。
2008/02/28 不良在庫一覧表に担当者別の指定を追加し、担当ごとに小計を入れるようにした。
2008/02/27 市場システムの積込明細訂正画面でプログラム導入以前の積み残しの明細を追加できるようにした。
2008/02/26 市場システムの買方別売上一覧表に買取材、返品材、契約材に対する利益の合計を印字するようにした。
2008/02/25 市場システムの積込明細訂正で、積込履歴のある明細は削除できないようにした。
2008/02/22 総数無しバージョンの入数、数量での製造指示書と出荷指示書の書式を作成した。
2008/02/21 総数無しで入数、数量の入力で使用する場合に預り数を総数ではなく数量ベースで集計するようにした。
2008/02/20 見積見出画面の受注転送ボタンで受注へ転送する時に区分70の摘要行も転送するようにした。
2008/02/18 担当者別得意先推移表で担当が変わる時には行の先頭にも担当者名を印字するようにした。
2008/02/15 追加帳票として売上入力時に指定した担当で集計する担当別得意先推移表を作成した。
2008/02/14 木材市場システムの原木単価表で樹種の絞り込みが正しく機能していなかったので修正した。
2008/02/13 木材市場システムで空洞部分の整理費の集計先を元寸法で大小の判断をするようにした。
2008/02/12 木材市場システムの精算書、請求書の自動メール送信時にイメージ画面を自動で閉じるようにした。
2008/02/08 木材市場システムの精算書、請求書の出力で訂正分についても椪の中を寸法順に並べるようにした。
2008/02/07 SQLのバージョンによりバックアップボタンでテーブルの項目追加ができない場合があり対応した。
2008/02/06 木材市場システムで複合伝票の中に材種違いの伝票の存在を許可するようにした。
2008/02/05 受発注入力で指示書を印刷する時に指示書ボタンを押したと同時に一度登録がかかるようにした。
2008/02/04 バージョン5で請求書にドットプリンタを使用しているユーザーに対し、ページプリンタ使用にスムーズに移行できるようにした。
2008/02/01 夜間に自動運転で本支店のデータをやりとりする時に通信のログをとるようにした。
2008/01/31 市場システムの原木訂正入力で荷主の訂正を入れる時は買方を消しても売上日を消さないようにした。
2008/01/30 市場システムの製品訂正入力の売上日の初期値を本日日付から今回市日に変更した。
2008/01/29 市場システムでハンディから売上済みデータが来ても買方が入っていなければ売上済みフラグを消すようにした。
2008/01/28 ファイル出力をしてエクセルを起動する時、既に開いているエクセルとは別ウインドウで開くようにした。
2008/01/25 受発注入力の製造指示書ボタンのファイル出力に工場名と指示用の記号を追加した。
2008/01/24 エクセルで作成する帳票で接続するデータベースを切り替える事ができるようにした。
2008/01/23 市場システムで精算と請求、樹種別の各集計を1枚の紙で出す市売報告書を作成した。
2008/01/22 市場システムの製品売上明細書の最終合計で桁オーバーしないように金額欄の桁数を増やした。
2008/01/20 CAD取り込み時に品種を空欄に書き換えた分は特殊な品種コードにして品種の未入力チェックにかからないようにした。
<< [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] >>
Webturn-plus ©ホットダイニング 管理
Copyright(C) 2011 HISUI Computer Co.,LTD All Rights Reserveed.