開発メモ
<< [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] >>
2008/11/14 追加処理の在庫参照で、同じロット№-BDL№が存在する時に圧縮方法を変更した。
2008/11/13 工事OPの工事推移表の月毎の売上金額を税抜で印字するようにした。
2008/11/12 売上入力のロット№サーチで、該当明細の船名を表示するようにした。
2008/11/11 得意先マスターに請求書の支払日を印字するかどうかのチェックを付けた。
2008/11/10 追加処理の在庫参照で、常時在庫品に限り商品マスターの原価を仕入金額にセットするようにした。
2008/11/07 市場システムの選木機データ取込で、材種変更などの仕組みの見直しをした。
2008/11/06 得意先マスターに画像ありのチェックをつけて、得意先に画像データがあるかどうかチェックできるようにした。
2008/11/05 得意先マスターに画像添付の機能を付けて、指定したフォルダに得意先毎のデータを保存できるようにした。
2008/11/04 見積OPでCADから入力データを取込場合、商品コードのチェックがある状態でも未登録の商品を取込めるようにした。
2008/10/31 売上入力のロット№サーチで、Lengthもサーチできるようにした。
2008/10/30 集金管理表に、4ヶ月以前の売上をまとめて以前として表示するようにした。
2008/10/29 ロット№を8桁にして、Lengthの管理に対応できるようにした。
2008/10/28 お客様のご要望で、追加処理に集金管理表を作成した。
2008/10/27 お客様のご要望で、荷主マスターにJAS認定のチェック項目を追加した。
2008/10/24 お客様のご要望で、得意先別商品別集計表・仕入先別商品別集計表をロット№・BDL№で集計するようにした。
2008/10/23 お客様のご要望で、担当者別商品別集計表で商品マスターの集計から、ロット№・BDL№で集計するように変更した。
2008/10/22 お客様のご要望で、自動生成する調整値引の名称を引取り値引に変更した。
2008/10/21 売上入力で、明細行の商品サーチ窓に残束数の項目を追加した。
2008/10/20 お客様のご要望で、売上明細書の項目と明細書との間に1行空行を入れた。
2008/10/17 ロット管理システムがあるプログラムで、売上入力に締の項目を作って残束数の管理ができるようにした。
2008/10/16 請求書で、得意先マスターの現金回収率を見て、今回請求額を現金分と手形分とに分けた金額を追加表示させた。
2008/10/15 得意先マスターに現金回収率の項目を新たに作った。
2008/10/14 売上入力に原価加算を追加して、倉庫№に該当する原価加算額を表示するようにした。
2008/10/10 倉庫マスターに倉庫毎の原価付加額を設定できるようにした。
2008/10/09 倉庫別在庫参照で、倉庫ごとの在庫履歴を表示できるようにした。
2008/10/08 倉庫別在庫参照を新たに作ってロッドを一点指定で呼び、倉庫別の在庫数を参照できるようにした。
2008/10/07 売上入力で積込日を、売上日からデフォルトでコピーするようにした。
2008/10/06 入力の際に同じロット№とBDL№がある場合は、青字に変わり重複のチェックができるようにした。
2008/10/03 仕入れ入力で、品名欄にロット№とBDL№を間にハイホンを入れて自動セットするようにした。
2008/10/02 売上入力等で、フィート入力の際に長さ欄を手入力できるようにした。
2008/10/01 お客様のご要望で、返品値引の名称を手数料に変更した。
2008/09/30 木材建太郎起動時のパスワード管理の見直しをした。
2008/09/29 市場システムで、旧システムの元落ちデータを取り込めるようにした。
2008/09/26 市場システムの荷渡表で、厚さと巾がコンマ以下0の場合、コンマ以下を印字しないようにした。
2008/09/25 市場システムで、精算書・請求書の厚さと巾がコンマ以下0の場合、コンマ以下を印字しないようにした。
2008/09/24 お客様のご要望で、メール添付用の見積データ.CSVの項目を調整した。
2008/09/22 請求書の現場毎の集計を、同じ工事CDの現場で合計を印字するようにした。
2008/09/19 請求書印字で、同じ現場の場合、通常の売上と工事売上を固めて印字するようにした。
2008/09/18 現場マスターで、キーの隣に請負工事マスターの工事CDを表示するようにした。
2008/09/17 お客様のご要望で仕入先マスターで、17インチのディスプレイの大きさに入るだけのコメント入力枠を新たに追加した。
2008/09/16 お客様のご要望で得意先マスターで、17インチのディスプレイの大きさに入るだけのコメント入力枠を新たに追加した。
2008/09/12 お客様のご要望で、売上日報のCSV出力の際に現場の住所や電話番号などを出力するようにした。
2008/09/11 お客様のご要望で、請求書の印字順序を現場が無いもの始めに印字するようにした。
2008/09/10 得意先別回収予定表で、請求額と回収額の集計方法を変更した。
2008/09/09 得意先別回収予定表で、予測月の月は★マークをつけるようにした。
2008/09/08 データバックアップの処理方法の見直しをした。
2008/09/05 お客様のご要望で、請求書の明細部分の「現場計」を「合計」に名称を変更した。
2008/09/04 追加処理の得意先別回収管理表で、請求額の計算方法を変更した。
2008/09/03 市場システムの買方マスターに、親番号の検索機能ボタンを付けた。
2008/09/02 お客様のご要望で、荷主マスターにJAS認定のチェック項目を追加した。
<< [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] >>
Webturn-plus ©ホットダイニング 管理
Copyright(C) 2011 HISUI Computer Co.,LTD All Rights Reserveed.