開発メモ
<< [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] >>
2005/01/07 商品マスターと各入力画面で樹種欄と品名欄を入れ替えた。
2005/01/06 商品マスターのサイズ単位区分と売上区分に4×10の区分を追加した。
長さをメートル法、巾、厚をインチで入力するもの。
2004/12/27 工事オプションで工事発注書の自動ファックスが使用できるようにした。
2004/12/24 工事台帳の印字で、原価が発生していない状態でも工事発注入力がされていれば、その工事分も出力するようにした。
2004/12/22 見積の印字時、ページ指定に不具合が見つかり、修正した。
2004/12/21 起動時に行うファイル更新を高速化した。
2004/12/20 加工図関係のカスタマイズをする場合にOSを判断して表示するプログラムを切り替える事が出来るようにした。
2004/12/17 工事原価管理表の印字順序を他の工事関係帳票と同じにした。
2004/12/14 見積のページ№の振り方を変更。明細開始ページより1からページを振るようにした。
2004/12/13 CADデータ連動時に品種コードを指定できるようにした。
2004/12/10 入力中にメニューを閉じようとした場合に終了していいかの確認を表示するようにした。
2004/12/09 市場システムで、荷主支払に対する収入印紙代の自動生成を行うようにした。
2004/12/08 運賃ボタンに運送会社の指定項目を追加した。
指定された運送会社に対し、仕入入力が自動で生成される。
2004/12/07 樹種別サイズ別在庫一覧表を追加した。
2004/12/03 売上入力や受発注画面からの売上転送時に運賃明細を生成すると、指定した運送会社に対して仕入伝票を自動で生成するようにした。
2004/12/01 市場システムで、精算書・請求書の印字方法を変更した。
用紙の使用が節約でき、見やすくもなった。
2004/11/30 市場システムの荷主別年間一覧表で、荷主ごとに市ごとの明細を圧縮して印字するタイプを増やした。
2004/11/29 市場システムで、樹種別単価表を強化した。
2004/11/26 市場システムで、丸太に貼る売上伝票を縦型にした。
小丸太等にはこちらの方が貼りやすいし、切りやすい。
2004/11/25 市場システムで、ハンディーPCに接続した。
買上入力が効率よく行える。
2004/11/24 市場システムで、仕訳連動を行った。PCA会計2000とPCA会計7に対応する。
ベースが完成したので、他のアプリケーションへの連動も容易。
支払(精算)、売上(請求)、入金が連動される。
2004/11/22 市場システムで、戻し利息、延滞利息に対応した本格的な入金管理システムを開発した。
2004/11/19 倉庫移動入力を行うとそれに伴う運賃が自動で計算されるようにした。
2004/11/18 市場システムで、複式市場の浜問屋が、買方の入金状況をインターネットVPN上で見られる小プログラムを開発した。
2004/11/17 市場システムで、買方に向けて買上明細を自動添付メールができるようにした。
2004/11/16 「木材建太郎」で、原木市場からの明細添付メールの読込機能を追加した。
2004/11/11 延べ巾オプション搭載時、仕入入力でも延べ巾入力ができるようにボタンを付けた。
2004/11/10 売上伝票ごとに消費税を込みとする区分を設けた。
区分に“1”を入力すると、その伝票については消費税を自動生成しなくなる。
2004/11/09 受発注入力の売上転送画面に納入区分を追加した。
2004/11/05 見積書見出し画面に摘要欄を追加した。
2004/11/05 見積コピーを実行した場合に摘要欄にコピー元の見積№が自動でセットされる。
2004/11/02 受発注入力画面より出荷指示を印刷できるようにした。
2004/11/01 WAN接続での処理時間スピードアップのテスト及び検討を行った。
2004/11/01 今回の結果を基に、処理時間短縮を検討。
2004/10/27 入金入力、支払入力画面に分類を追加した。
2004/10/26 売上入力画面のヘッダー部分に摘要欄を追加した。
2004/10/26 既存の明細ごとの摘要欄とは別に追加した。
2004/10/22 消費税の集計を高速化した。
2004/10/21 売上入力のヘッダー部分に摘要欄をついかした。
2004/10/20 手形期日管理オプションの受取手形参照画面に手形種別の表示欄を追加した。
2004/10/20 入金入力で手形種別を入力されたものが表示される。
2004/10/19 手形期日管理オプションに手形割引入力画面を新規で追加した。
2004/10/19 銀行に依頼する手形割引依頼書が発行される。
2004/10/18 請求書の発行で請求金額の内、現金で集金する金額を別に鑑に印字するようにした。
2004/10/15 請求書の発行で、現場ごとに一式として印字ができるようにした。
2004/10/15 得意先ごとに一式印字の設定が可能。
2004/10/14 仕訳データ抽出オプション搭載時に現場ごとの会計ソフトへの連動を可能にした。
2004/10/14 現場コードを会計ソフトの補助コードに自動で変換されるようにした。
2004/10/13 現金売上時の入金伝票自動生成で、現場別入金の得意先については現場を自動でセットするようにした。
2004/10/02 受注状況参照画面で行№の桁を4桁に変更した。
<< [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] >>
Webturn-plus ©ホットダイニング 管理
Copyright(C) 2011 HISUI Computer Co.,LTD All Rights Reserveed.