開発メモ
<< [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] >>
2005/03/31 棚卸入力画面を倉庫オプションが搭載されているかを判断して倉庫別の入力画面が出るように内部処理を変更した。
2005/03/30 売上・回収状況一覧のチェック欄に回収率に応じ星印を出すようにした。
星印を出す%の指定をシステムメンテナンスに追加した。
2005/03/29 入荷予定表、出荷予定表、入荷残一覧表、出荷残一覧表で得意先や現場の1件指定ができるようにした。
2005/03/25 入荷予定表、出荷予定表の日付指定を無指定は全件として動くようにした。
2005/03/24 見積見出しに木取入力画面を追加した。
木取り入力で入力された明細の合計額が見積物件の原価に反映される。
2005/03/23 売上画面など商品サーチ後の画面下の在庫表示を倉庫対応した。
2005/03/22 市場システムで、売上伝票(原木用。丸太に貼る伝票)の様式を変更した。
レーザープリンタ用のA4 1/3サイズの縦型。
2005/03/18 倉庫オプション搭載時に倉庫別の原価を持たせるようにした。
2005/03/17 束数の入力でも小数点以下3桁まで使用できるように変更した。
2005/03/16 市場システムで、全社的に見る資料を追加した。
荷主へ対する精算実績を市回数ごと、自由な期間で一覧にするもの。
2005/03/15 新規の見積を入力する時の見積有効期限の初期値を変更した。
2005/03/14 仕入入力で、1仕入先に対する発注明細を一挙に呼び出せる機能を追加した。
2005/03/10 商品元帳参照で1行目しか表示されない場合があったのを修正した。
2005/03/09 売上日報の登録日、訂正日の絞り込みの初期値を空白~月末に変更した。
2005/03/08 見積、受発注入力で、単価設定機能を更に強化した。
2005/03/04 ドメイン管理がしてある環境で、SQLサーバーへの接続方法を研究した。
2005/03/03 受発注入力で束の区分の原価の換算を1本材積でするように変更した。
2005/03/02 受注から売上への転送時、受注数=売上数の場合は再計算をせずに転送するようにした。
2005/03/01 見積コピー時に上書き確認を出すように修正した。
2005/02/28 受発注入力より、製造指示書を発行するカスタマイズをした。
今後、標準に搭載すべく基礎仕様になった。
2005/02/25 外部ファイルを呼び出す時にファイルが存在しなければメッセージを出すようにした。
2005/02/24 見積コピー時に誤ってコピー元が空白のままでは実行できないように修正した。
2005/02/23 既存のWANバージョンプログラムを使用しているお客様のプログラムにも高速化できるように対応した。
2005/02/22 日報の印字条件に入力日と訂正日の両方を指定できるようにした。
2005/02/21 詳細情報表示画面に入力担当を表示するようにした。
2005/02/18 本支店が存在する場合、本支店名をタスクバーに表示できるようにした。
2005/02/17 入力担当者をタスクバーに表示可能にした。
入力担当指定と、パスワードは「木材建太郎」起動時に入力するもの。
2005/02/16 単価設定OPにランク別の単価表を印字する機能を追加した。
2005/02/15 単価設定OPで石を使用する場合に対応した。
2005/02/14 現場マスターのサーチウインドの表示順を登録順でも見られるようにした。
2005/02/10 見積依頼書の自動FAX機能を搭載した。
同時に、仕入先指定、明細指定機能も追加した。
2005/02/09 見積書表紙の備考欄、納品場所、お支払い条件等を自由に入力できるようにした。
2005/02/08 売上転送時に一式売上は金額の再計算をしないようにした。
2005/02/07 売上日報の印字条件追加に伴い、ヘッダ部の条件印字を2段にして指定した条件を全て出すようにした。
2005/02/04 工事発注入力で工事を呼び出した時に施主名を表示するようにした。
2005/02/03 工事OPの原価集計を税込みに対応させた。
2005/02/02 指示書の印字にフィートの区分も対応した。
2005/02/01 パスワード入力時も通常と同じくEnterキーで次の項目へカーソルを進めるようにした。
2005/01/31 受発注入力画面に単価設定機能を追加した。
売価設定と原価設定もできる優れもの。
2005/01/28 受発注画面で入力する現金売りについて修正した。
2005/01/27 見積依頼書には見積内訳書が出ないようにした。
2005/01/26 得意先別単価設定機能を追加した。
商品マスターに登録した常時在庫商品の単価を得意先別に設定できるもの。
2005/01/25 受発注入力で、配送指示書が印字できるようにした。
様子を見て今後基本システムにも搭載する予定。
2005/01/21 現場、見積物件、売上明細、仕入明細等にスキャナで取り込んだ画像が添付できるようにした。様子を見て今後オプション化する予定。
2005/01/20 納品書に入力担当、納入場所の印字もできるようにした。
2005/01/19 本支店別品種別、本支店別商品別の表を新たに追加した。
2005/01/18 ロット別在庫管理をする場合、1売上明細に対し、複数在庫明細が簡単に対応できるように修正した。
2005/01/17 仕入先マスターに請求仕入先欄を追加した。
仕入入力時に請求仕入先に登録された仕入先に集計されるもの。
2005/01/13 輸入材の売上、仕入日報を追加した。
2005/01/12 ホームページの更新を行った。
トップ画面が更新され、新しいオプションシステムも追加した。
<< [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] >>
Webturn-plus ©ホットダイニング 管理
Copyright(C) 2011 HISUI Computer Co.,LTD All Rights Reserveed.